menuclose
本来、神社にお参りする際の作法には、厳格な決まりがあるわけではありません。どのような方でも、どういった作法であっても、御参拝いただくことが可能です。しかし、真剣な思いを神さまに伝えるにあたって、丁寧な作法を心がけたいと思うのは自然なこと。そこで、一般的な礼拝作法やマナーをお伝えすることで、神さまへの敬意の表し方としてお役立ていただければ幸いです。
神社の鳥居は、一般社会である「俗世」と、神さまがいらっしゃる「神域」を区切る結界を意味しています。そのため、鳥居をくぐる際には、お邪魔します、という意味を込めて軽く一礼します。また、中央は神さまの通り道ですので、真ん中は避けてくぐります。境内を出る際も、社殿の方に向き直って一礼するとよいでしょう。
くぐる前に軽く一礼します。
中央は神さまの通り道ですので、中央を避けてくぐります。
鳥居をくぐると、左手に手水舎(てみずしゃ)があります。本殿に参拝する前に、ここで手を洗い、口をすすぎます。これは禊(みそぎ)を簡略化したもので、身を清めるという意味があります。手水舎でも基本的な作法がありますので、下の図を参考にして行ってみてください。
軽くお辞儀をして、右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、まず左手を洗います。
柄杓を持ち替えて、右手を洗います。
再び柄杓を右手に持ち、左手に水をうけて口をすすぎます。
もう一度左手を洗います。
最後に柄杓を立てて柄の部分に水を流して洗います。
参道とは、文字通り「お参りする道」で、鳥居をくぐってから本殿までの道を指します。ここでは、鳥居と同じく、中央は神さまの通り道なので、真ん中を避けて歩きます。また、中央を横切る際は、軽く頭を下げながら通ったり、中央で神前に向き直って一礼してから横切るという敬意の表し方もあります。
鳥居と同じく参道の中央は神の通り道なので、中央を避けて歩きます。
「本殿」は御祭神の御神体を祀る場所です。神社によっては「本殿」と「拝殿」がある場合があり、その場合は「拝殿」で参拝やお祓いを受けたりします。寒川神社での参拝は御本殿正面へ、御祈祷は本殿に向かって右側の客殿へお越しください。
神さまに願いをお伝えする参拝には、いくつか基本的な手順があります。詳しくは下の図をみながら、参考にしてください。ただ、大切なのは、完璧な作法より心の持ちようです。身を引き締め、真心込めてご参拝ください。
お賽銭を入れます(投げつけることなく静かに入れましょう。)
2回、90度になるぐらい深く礼をします
ゆっくり大きな動きで2回手を打ちます
願い事を込めて祈ります
最後に深く一礼して、神前を下がります
八方除をはじめ、様々な御祈祷をお受けいただけます。